Violent Magic Orchestra

ダークスローン、メイヘム、エンペラー(あの の「ちゅ、多様性。」を作詞作曲した元相対性理論の核、真部脩一)らブラックメタル バンドの名前を日本語のカタカナで名乗る人間達、ヴィジュアル担当のKEZZARDRIX(過去にmillennium parade、BABYMETALのライブヴィジュアルを手掛ける)。そして3台のストロボライト(現在は5台)とスモークマシーンで結成。その後ボーカリストのザスターが加入。
2019年のHELVETECHという惑星からやって来たという設定。テクノ、ブラックメタル、インダストリアル、ノイズ、GABBERが渾然一体となり発光され煙を噴くアートミュージックプロジェクト。
それはまるでブラックメタルmeets Kraftwerk。コープスペイントを施したAPHEX TWIN。ちなみに現在もっともライブハウス、クラブで電力を喰うユニット。VMOの総電力量は、5000W(わかりやすく言うとアンプ56台分)。The BodyのChip King、SUNNO)))、MAYHEMのAttilaが参加した1st album「Catastrophic Anonymous」を、国内盤はworld's end girlfriend率いるVirgin Babylon Recordsより、ワールドワイド盤はCONVERGEのDEATHWISH傘下"ThroatruinerRecords"よりリリース。Roadburn Festival、BANGFACE、Brutall Assault、le gues who?など世界中のフェスティバルに出演する。
2020年6月にはフロントウーマン ザスターが参加する初の音源『PRINCIPLE OF LIGHT SPEED INVARIANCE ep』を、NEW RAVEの旗手Gabber EleganzaのレーベルNEVER SLEEPより配信リリース。2021年に京都国際舞台芸術祭で発表されたAsian Dope BoysのTianzhuo Chenの「Sheepman」の2日間のインスタレーション・パーティーに両日出演。2023の2月にはベルリンのCTM festivalに出演、聖地ベルグハインでプレイし絶賛を受ける。6月、タスマニアの暗闇の祭典DARK MOFOを熱狂させた後、シドニーのSOFT CENTREにて17m×30mの巨大スクリーンを仕様した圧巻のAVライブを披露。Sonar festival2023にommatidium studiosとのコラボVR作品と音楽を提供した台湾のヴィジュアルアーティストYuen Hsiehの作品
DIGITAL AFTERLIFE AGENCYが展示される。同年秋にはヨーロッパにおいてリトネル、night of surprise、skanu mezs、soulcrusherなどのフェスを含むヨーロッパツアーを敢行し絶賛を受ける。
帰国後すぐに日本にて開催されたBRING ME THE HORIZON主催のNEX FEST@幕張メッセにBABYMETAL、マキシマムザホルモン、YOASOBIらと共演し、初の日本の大型フェスに衝撃を持って迎え入れられる。日本のメタル雑誌「ヘドバン!」で特集を組まれ、UKの実験音楽の権威「the WIRE」にも登場するなどこのプロジェクトが持つ両極に振り切った特殊性を際立たせる露出をしている。2024年春にはNEVER SLEEPからメイヘムのアッティラ・チハー、Kælan Mikla、full of hellのディラン・ウォーカー、Gabber Modus OperandiのIcan Haremらが参加するセカンドアルバム「DEATH RAVE」をアナログ、CD、配信で発売。そのリリースに伴うワールドツアーの一環としてFOO FIGHTERS、AURORA、SKRILLEXらがアナウンスされている北欧最大の野外フェスROSKILDEとVMOの現在持つ特性を活かす最先端の音楽とメディアアートを融合させるフェスであるSónar festival 2024への出演を果たす。2024年末には、日本の現代アートを代表する若手アーティストの一人であるChim↑Pomによるアートプロジェクト「BENTEN」への参加や、日本のレジェンドである池田亮司のサポートアクトを務めた。

FRIENDSHIP.サービスをご利用希望のアーティストは
こちらからご登録ください(無料)

SUBMIT YOUR MUSIC